トリプトファンは、睡眠の質の向上や心身の健康、さらに美容にも良いとされている注目の栄養成分です。
具体的にはどんな効果や役割があるのか、どの食品に多く含まれるのか、気になる方も多いと思います。
他にも、摂取しすぎると悪影響はあるのか、メリット・デメリットを正しく知っておきたいのではないでしょうか。
ストレスや乾燥で悩む方が、トリプトファンを上手に取り入れて心身ともに健康的な毎日を送りやすくなるよう、ポイントを押さえて情報をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
人の体を作るアミノ酸は全部で20種類あります。
そのうち体内で合成できない9種類が「必須アミノ酸」と呼ばれ、そのひとつが「トリプトファン」です。
体内では合成できないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。
トリプトファンは主にセロトニンやメラトニンといった神経伝達物質の材料となり、精神的な安定感や睡眠リズムを整える働きが期待されます。
加えて、十分な睡眠とストレスケアが行き届くと肌細胞の代謝サイクルも安定しやすくなり、肌の水分量(一般に30〜40%が目安と言われています)を平均的に保ちやすくなる点も注目されています。
前述したように外部から補わなければいけないトリプトファンですが、脳内ホルモンのセロトニン生成に欠かせません。
セロトニンが不足すると、睡眠の質の低下やイライラなどの精神的ストレスを感じやすくなる場合があります。
また、こうしたストレスや睡眠不足は肌の潤いを保つ力にも影響し、肌水分量の低下につながることもあるので、トリプトファンの不足には注意が必要です。
>>>>>>>>>>>セロトニンは“幸せホルモン”と呼ばれ、気分の安定や心のリラックスを促すホルモンであり、一日の活動リズムを整える要とも言えます。
そして夜になると、セロトニンの一部が“睡眠ホルモン”と呼ばれるメラトニンに変換され、睡眠をサポートします。具体的には、トリプトファンの摂取から14〜16時間ほどでセロトニンがメラトニンに変化すると言われています。
適切に摂取することで、この生成がスムーズに行われやすくなり、肌の修復や保湿に必要な休息時間をしっかり確保できるようになります。
トリプトファンを十分に摂取すると、セロトニンやメラトニンが安定的に生産され、イライラしにくくなる、気分が落ち着きやすくなる、睡眠の質が高まるなど、日々を機嫌よく、快調に過ごせる好循環のサポートが期待できます。
また、ストレスが軽減されると自律神経のバランスも整いやすくなり、肌のターンオーバーや水分保持力にプラスの影響を及ぼしやすくなります。
結果として、肌の乾燥やくすみが気になる方にとってもメリットを感じやすい栄養素といえるでしょう。
食品とサプリメント、どちらでトリプトファンを摂取するべきか悩む方も多いでしょう。
まずは食事からの摂取を基本とし、不足分をサプリメントで補うことがおすすめです。
>>>>>>>>>>>卵、乳製品、肉、赤身魚、大豆製品、バナナなどが代表的なトリプトファン豊富な食品とされています。
日常的に取り入れやすい食材が多く、メニューを組みやすいのも特徴です。
トリプトファンを含むこれらの食品には、肌の再生を促すビタミンやミネラルも含まれていることが多いため、美容面でもメリットが期待できます。
メリット:他の栄養素も同時に取り入れられ、総合的な健康維持に役立つ。自然由来のため、副作用リスクが低い。
デメリット:食品だけでは必要量に届きにくく、調理に手間がかかる場合がある。肌の悩みが特に深刻な場合は、短期間だけサプリメントを併用するのも一つの方法です。
メリット:手軽に必要量を補えるため、忙しい人や食事が不規則な人に便利。
デメリット:過剰摂取による副作用リスクがあり、品質や成分の確認が必要。また肌ケアの面でもサプリメントだけに頼らず、基本的な保湿や生活習慣の改善を並行して行うことが望ましいです。
サプリメントを選ぶ際は、成分表を確認し、トリプトファン以外にもビタミンB群などのサポート成分が含まれているものがおすすめです。
持病がある方や妊娠中・授乳中の方は、医師に相談してから摂取すると安心です。
特に肌の改善を目的とする場合、用法・用量を守り、生活習慣全体を見直すとより効果を感じやすくなります。
一般的には体重1kgあたり4〜5mgが目安とされています。例えば体重60㎏の方の場合、240㎎/日が必要目安となります。
一般的な食事を摂れている場合、必要量近く摂取できているといわれ、個人差があるため参考値として考えてください。
特にサプリメントを利用する場合は、必要量を超えないよう注意が必要です。
トリプトファンの過度な摂取は胃腸の不調や倦怠感を招き、稀にセロトニン症候群と呼ばれる重篤な症状が出る場合もあります。
薬との相互作用にも注意が必要です。
妊娠・授乳中や持病のある方、抗うつ薬や睡眠薬などを服用中の方は、必ず医師に相談してください。
>>>>>>>>>>>トリプトファンはセロトニン・メラトニンを通じて、気分安定や睡眠の質向上をサポートする重要な栄養素です。
食品やサプリメントを適切に取り入れ、摂取量や注意点を守ることで、健康だけでなく美容にもプラスに働きます。
自分の体調や目的に合わせて上手に活用し、ストレスや肌の乾燥を感じにくい、より充実した日々を目指していきましょう。
この記事を書いた専門家(アドバイザー)
はなうたツバメ 編集室